くらし情報『好きな香りを嗅ぐだけ!? 日常的に取り入れやすい「オス化」を防ぐ3つの方法』

2016年3月2日 23:30

好きな香りを嗅ぐだけ!? 日常的に取り入れやすい「オス化」を防ぐ3つの方法

好きな香りを嗅ぐだけ!? 日常的に取り入れやすい「オス化」を防ぐ3つの方法


「自分がオス化していると気づいていたけど、仕事はなかなか休めない」「イライラが止まらないけど、どうすればいいの」。

そんな悩みに応える、日常的に取り入れやすい“オス化”予防の方法とは?オールハンド施術で骨格や筋肉を整え、女性の美しい体を追求してきたプロボディデザイナーの益本香織さんに、3つのポイントを教えてもらいました。


1.好きな香りを嗅ぐ
好きな香りを嗅ぐだけ!? 日常的に取り入れやすい「オス化」を防ぐ3つの方法


ニオイは脳に直接働きかけ、高いリラックス効果をもたらします。これは、ニオイを認識する「嗅覚」が、五感の中で唯一「大脳辺縁系」と直接つながっているから。「大脳辺縁系」は情動脳とも呼ばれ、感情や食欲などの本能行動をつかさどる部分。つまり、ニオイは本能的な感情に直接作用するのです。

「私がおすすめするのはアロマ。“この香りが好き”というのは本能ですので、体が求めるものを選びましょう。それが、今のあなたをもっともリラックスさせる香りです。その時々の体調やホルモンバランスによって求める香りは変わるので、効果や効能を気にしすぎないことが大切です」(益本さん)

アロマでなくても、柑橘系のフルーツや、三つ葉やミョウガ、ハーブなど、香りの強い素材を選んで食べるのも◎。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.