くらし情報『SNSの規制が厳しい中国で彼らが西洋の流れに負けず、アジアの音楽とアートを世界へ発信する理由』

2018年5月18日 09:21

SNSの規制が厳しい中国で彼らが西洋の流れに負けず、アジアの音楽とアートを世界へ発信する理由

大変な思いは多々あるという。それでも、トムはこの様な環境であるからこそみえてくるものがあると話した。

ソーシャルメディアは人の認識に大きな影響を持つ。いまいちなアーティストであっても、インスタのフォロワーが多いこともあるし、実際には才能はあってもフォロワー数が少ないこともある。フォロワー数からくるイメージはあてにできない。中国では、ソーシャルメディアのプラットフォームがほとんど検閲されているからこそ、逆に皆が平等にアーティストをみているといえるかもしれない。いい音楽を見つけるにも、ちゃんとしっかり音楽を模索しないと誰がイケてるかわからない。だからこそ、才能がある人こそが認められる。
俺たちは、プロモーターとしてアーティストの才能をソーシャルメディアに沿ってではなく、彼ら独自のイメージ通りに発信する責任と力を持っているんだ

自分が見つけだしてこそ意味がある

3人の音楽やナイトカルチャーへの熱意から始まったイェッティーアウト。イギリスでアジアの音が注目されていなかったときからその価値を信じ、発信し続け、アジアではSNSの基準に流されることなくいいアーティストを世に送り出している。私達は、流行りやSNSに頼りすぎて自分自身の好みを自分の基準で探れなくなってしまっているのかもしれない。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.