くらし情報『#14 現代社会で軽視されがちな“感情”の大切さをアートを通じて思い出させてくれる「ビジュアル哲学者」|GOOD ART GALLERY』

2018年6月7日 11:03

#14 現代社会で軽視されがちな“感情”の大切さをアートを通じて思い出させてくれる「ビジュアル哲学者」|GOOD ART GALLERY

(*1)アニミズムとは、あらゆる事物や現象に固有の霊が宿るという世界観
ー「保持方法」について聞きたいと思います。どうして日本語をタイトルに使ったのですか?最初は出来上がった作品が私バージョンの「春画」だと思ったので、日本語のタイトルをつけることにしました。春画は、センセーショナルなアートであると同時に美しいビジュアルと、それだけでなく教育的で知的好奇心を満たす側面があります。そんな側面に長年興味があって、日本のエロス芸術にはとても感化されてきました。だからこの作品と一緒に日本を旅行するのが自然だと思いました。ところが東京に着いたら、日本の人との会話のなかから秩序を守ることへの責任感や自己責任というアイデアがどれだけ彼らのプレッシャーになっているのかも学びました。それで「保持方法」はどのようにして「力を抜くか」について議論することのシンボルともなりました。日本人の子に見せると、説明書みたいなタイトルだと驚くから面白いんです。
英語だと”How to Hold”と書き、それにはニュートラルな響きがあります。「保持方法」と名付けたあとに、それがどれだけ日本人にとってフォーマルな響きなのかを教わりました。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.