くらし情報『一眼レフ初心者が猫撮影に挑む! (11) マクロレンズを使って猫を接写する』

2014年10月12日 14:33

一眼レフ初心者が猫撮影に挑む! (11) マクロレンズを使って猫を接写する

(ただ、1:2だと思ったより大きく写せなかったりするので可能であれば1:1に近いもののほうがよいでしょう)。

○焦点距離にも注意

連載第8回「背景をボカしてオシャレな猫写真を撮る!!」でも紹介しましたが、今一度焦点距離について見てみましょう。

レンズスペックに「○mm」という数字が書いてあるかと思います。その数字が焦点距離を表しています。焦点距離とは、レンズから撮像素子までの距離のこと。ここでのポイントは下記の2点です。

・焦点距離が短い(=数字が小さい)ほど広い範囲(=広角)を撮影できる=被写界深度は深くなる
・焦点距離が長い(=数字が大さい)ほど狭い範囲(=望遠)を撮影できる=被写界深度は浅くなる

焦点距離が短いものは、最短撮影距離が短くなりますので、テーブルフォト向きです。焦点距離が長いものは、最短撮影距離が長くなるので、遠くの被写体を撮影する場合に向いています。
マクロレンズを選ぶ際の参考にしてみてください。○マクロレンズを使って猫を接写するとすごいことになる

さて、マクロレンズを使用する際、私が注意しているのは、次の3点です。

・「近寄りすぎて何の写真かわからなくなる」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.