くらし情報『実はスゴい日本のボールペン! - 「文房具カフェ」店長が"消せる"ペンの違いを解説』

2014年11月21日 12:00

実はスゴい日本のボールペン! - 「文房具カフェ」店長が"消せる"ペンの違いを解説

実はスゴい日本のボールペン! - 「文房具カフェ」店長が"消せる"ペンの違いを解説
今や誰もが必ず1本は持っていると言っても過言ではない文具「ボールペン」。日本では非常にポピュラーなこの筆記具、最初に発明されたのは実は海外だという。

しかし、水性インキ・ゲルインキの発明からはじまり、近年定着してきた低粘度油性や消せるボールペンの開発など、特にインクの発達において、日本は世界のボールペンの技術をけん引していることをご存じだろうか。そう、日本のボールペン、これがなかなかスゴいのである。

今回は、そんな日本のボールペンの中でも、近年爆発的に普及した"消える"ボールペンについて、おなじみ渋谷区表参道の「文房具カフェ」の店長、奥泉輝氏に選定してもらった。

○大ヒット!「消せる」タイプのペンの代表選手

★パイロットフリクションボール

■文房具カフェ・奥泉店長のひとこと

もう、ご存じない方はいないのではないでしょうか。消せるボールペンの代表格・フリクションボールです。

発売当初よりバリエーションも増え、現在ではビジネスユーザー向けにデザインされたメタリックボディのライン「フリクションボール ビズ」や、銀座の老舗文房具店「伊東屋」さんのオリジナルにも採用されています。
文字を消すために摩擦熱を利用するので、消しゴムのような消しカスが出ないのも良いですよね。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.