くらし情報『現役クリエイターがCintiqシリーズを徹底調査 (4) 机のどこに「Cintiq 13HD」を配置するか問題』

2014年12月3日 08:00

現役クリエイターがCintiqシリーズを徹底調査 (4) 机のどこに「Cintiq 13HD」を配置するか問題

このように、その表現や用途によって、心地よく描く角度は変わってくるのです。

デジタル作画では画材の制限はありませんが、線で描くマンガのような絵であれば、画面を水平に近い角度にした方が描きやすいですし、いわゆる「厚塗り」や油絵のようなタッチであれば、画面を立てて、手のひらを画面に着けずに描くのがいいでしょう。筆圧検知性能のおかげで、軽いタッチでも確実に拾ってくれるため、筆のようなタッチでも自然に描くことができます。

○照明の映り込み問題

CintiqシリーズではIntuosシリーズにはなかった新たな問題が立ちふさがります。それは「照明の映り込み」です。

Cintiqの画面はノングレア、映り込み防止加工が施されていますが、それでも照明や窓などがある程度画面に映り込んでしまいます。もし、Cintiqの真上に部屋の照明がある場合は、まともに反射して、画面が見づらい状態になってしまうわけです。

私自身も最初、この映り込みがかなり気になったため、照明の明るさや色温度を、やや暗めにすることで、ほとんど気にならなくなりました。
画面が明るいので、使っていれば多少の映り込みは案外、気にならなくなります。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.