くらし情報『「今さら聞けない ! 」マーケティング担当者のためのアドテクノロジー (5) 「セグメンテーション」「ターゲティング」「ポジショニング」をおさらい!』

2015年4月8日 14:00

「今さら聞けない ! 」マーケティング担当者のためのアドテクノロジー (5) 「セグメンテーション」「ターゲティング」「ポジショニング」をおさらい!

「今さら聞けない ! 」マーケティング担当者のためのアドテクノロジー (5) 「セグメンテーション」「ターゲティング」「ポジショニング」をおさらい!
DSPの大きな特徴として、「さまざまなターゲティングを組み合わせて、より細かい広告配信を実現できること」があります。

このターゲティング手法は、多彩なものが存在しますが、これらの紹介の前に、今回はマーケティングの基本戦略となる「セグメンテーション」「ターゲティング」「ポジショニング」についておさらいしたいと思います。

アドテクノロジーの進化は、画期的な手法で推進してきた反面、やや手法先行で活用されています。現在では、アドテクノロジーによってデータが膨大に取得できるようになりました。

しかし、データの特性や制約を考慮して分析・評価を行わないと、判断を見誤ることにもなりかねません。このことからも「セグメンテーション」「ターゲティング」「ポジショニング」は、DSPのターゲティングを検討する上で役立つ考え方です。

○STPマーケティング

まず、みなさんは「STPマーケティング」をご存知でしょうか。

マーケティングの大御所、フィリップ・コトラー氏が提唱した代表的な手法のひとつで、効果的に市場を開拓するための考え方です。
自社の「製品・サービス」を「誰に」対して、どのような「価値」を提供するかを明確にしていきます。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.