くらし情報『UBICとデジタルアーツが人工知能を用いた情報漏えい対策ソリューション』

2015年5月13日 12:53

UBICとデジタルアーツが人工知能を用いた情報漏えい対策ソリューション

UBICとデジタルアーツが人工知能を用いた情報漏えい対策ソリューション
UBICとデジタルアーツは5月12日、UBICの人工知能応用技術「Predictive Coding(プレディクティブ・コーディング)」とデジタルアーツの官公庁向け情報漏えい対策製品を連携した情報漏えい対策ソリューションを提供すると発表した。

具体的には、UBICのEメール自動監査システム「Lit i View EMAIL AUDITOR」とデジタルアーツのメールセキュリティ「mーFILTER」を連携。UBICの行動情報科学を応用した人工知能がメールを分析することで行動パターンを類推。情報漏えいの可能性がある対象者を推測し、機密情報漏えい対策を講じることが可能になる。

「m-FILTER Archive」でメールデータをアーカイブした後にLit i View EMAIL AUDITORへメールデータを受け渡す。AUDITORは、メールデータを分析して、必要なデータだけ選別し保管する。ここで、情報を漏洩する可能性がある監査対象者のメールアドレスリストを出力し、管理者に通知する。管理者は、このリストを元に「m-FILTER MailFilter」で監査対象者のメール送受信制御を行う。


制御設定は、監査対象者のメール送信時に上長承認が必要にしたり、添付ファイルの送信禁止、メール送信時に強制的に上長をBCCに設定するといったことが可能になる。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.