くらし情報『測定だけで終わらせない! Google Analyticsによるコンテンツ効果分析 (4) コンテンツ訪問者の質を把握し、キャンペーンの効果を可視化しよう』

2015年10月6日 12:31

測定だけで終わらせない! Google Analyticsによるコンテンツ効果分析 (4) コンテンツ訪問者の質を把握し、キャンペーンの効果を可視化しよう

UTM(Urchin Tracking Module) タグとは?

UTM タグとは、キャンペーンサイトへ誘導するリンクURLの後ろ部分に付与するクエリ文字列のこと。読者のみなさんもメルマガやバナーなどをクリックした際に、URLの後ろに付いた長い記号を見たことがあるのではないでしょうか。

ここでは次のように、タイプ・ベンダー・キャンペーンを区別するために3つの階層構造を設定し、UTM タグを付与していきます。この例では、以下のように割り振ってみます。

そして、先ほどのキャンペーン構造全体を、UTM タグとそれぞれの値に置き換えます。

例えば、商品Aのキャンペーンサイト「www.xyz.com/prodA/story/1.html」への誘導を目的に、2015年の第4四半期、ディスカバリーを使ってキャンペーンを実施した場合のURLは、次のようになります。

UTM タグは、キャンペーンタイプ・ベンダー・キャンペーンのそれぞれで共通の値を設けるため、キャンペーンページへの訪問者の中で「ob社のディスカバリーサービスを通じて来た訪問者の数」や「ディスプレイ広告を比較すると、どのキャンペーンが最も効果的なのか」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.