くらし情報『5分間後を予測できる世界を目指すMicrosoftのAI研究 - 女子高生AI「りんな」の未来はエモーショナルに働きかける友達のような存在』

2015年11月11日 12:09

5分間後を予測できる世界を目指すMicrosoftのAI研究 - 女子高生AI「りんな」の未来はエモーショナルに働きかける友達のような存在

5分間後を予測できる世界を目指すMicrosoftのAI研究 - 女子高生AI「りんな」の未来はエモーショナルに働きかける友達のような存在
日本マイクロソフトは11月9日、メディア向け説明会を開催し、同社が長年取り組んでいるAI研究・開発についてMicrosoft Research Asia所長の洪小文(Hsiao-Wuen Hon)氏が、その現状と将来に向けた展望を語った。

Microsoft Research(MSR)とは、1991年に創設されたMicrosoftの基礎研究機関で、主にコンピューターサイエンスおよびソフトウェア工学の研究を専門としている。世界6カ所に研究施設があり、世界中の研究機関との共同研究を通じて、教育環境の向上、技術革新の促進、コンピューターサイエンス分野の全般的な進歩に貢献しているという。

○Microsoftが目指すAI、りんなの未来とは?

MicrosoftのAIといえば、Windows10に搭載されている「Cortana」などがあるが、洪氏は、注力分野としてチャットボットを挙げている。すでに同社では、日本地域向けに女子校生AIとして話題になった「りんな」や中国で「XiaoIce」と呼ばれるボットを公開しているが、「りんな」や「XiaoIce」は、Microsoftの複数の研究開発成果を集約したものだという。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.