くらし情報『スマートフォンを初めて使ったのは何歳のとき?-ネットスター調査』

2012年11月28日 18:39

スマートフォンを初めて使ったのは何歳のとき?-ネットスター調査

スマートフォンを初めて使ったのは何歳のとき?-ネットスター調査
URLフィルタリング関連技術・サービスの開発・提供を行うネットスターは、中高生の子どもを持つ保護者1,040名を対象に第14回「家庭でのインターネット利用実態調査」を実施した。

調査期間は10月10日から2012年10月11日。

同調査によれば、「ケータイデビューした学齢」、「スマートフォンを持たせた学齢」は、ともに「中学生」が最多で約5割を占めている。

現在、スマートフォンを利用している子どものうち「スマートフォンが初めて持つ携帯電話」という子どもは37.5%だった。

子どもにスマートフォンを持たせた理由は、「子どもにねだられたから」が最多で、高校生に高い傾向が見られる。

一方、持たせていない理由は、「利用料が高くなるから」「現在利用している機器で十分」が半数近い回答を集め、中学生では「年齢的に早いから」「有害サイトや有害アプリの利用が心配だから」が高い結果となった。

保護者が、子どものスマートフォンを利用において懸念している点は「長時間利用による時間浪費や依存」がトップで、「アダルトサイトなどの子どもに不適切なサイト・アプリ・コンテンツの閲覧」、「使いすぎ・買いすぎによる高額請求」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.