くらし情報『母国の定番のスープと言えば? 日本在住の外国人に聞いてみた』

2012年11月30日 11:14

母国の定番のスープと言えば? 日本在住の外国人に聞いてみた

モロヘイヤは栄養価の非常に高い野菜。

アラビア語で「王様の野菜」という意味だそうです。

エジプトの王様が大病を患った時、このスープを飲んだらたちまち治った、という逸話もあるとか。

クレオパトラも美容のために食べていたらしいですよ!■ラグマン
日本のうどんに似ています。

ただし、普通のうどんより脂っこいです(ウズベキスタン/男性/20代後半)ラグマンはウズベキスタンを代表する料理で、トマトをベースに羊などの肉、野菜を煮込んだめん入りスープ。

中国からシルクロードを通って伝わったという説があります。

ラーメンの起源かもという説もあるくらいで、もしや、ラグマン→ラグメン→ラーメン!?■エルテンスープ(えんどう豆スープ)
えんどう豆で作った濃いポタージュスープ。

薄いグリーンで、ソーセージなどが入っている。


とても身体が温まるので冬の定番(オランダ/男性/30代前半)寒い季節に温かいスープを飲むと、心がほんわかしますよね。

日本の豚汁のようなものでしょうか。もっとも、このスープはよくよく煮込んでいるので、おかゆのように濃厚だそうです。

あつあつのスープ、ゆっくり時間をかけていただきましょう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.