くらし情報『東京-大阪間の色んな交通手段の費用を計算してみた』

2012年12月19日 10:05

東京-大阪間の色んな交通手段の費用を計算してみた

新幹線で移動する場合は、以上の料金が必要になります。

所要時間は「のぞみ」が約2時間35分、「ひかり」が約3時間、「こだま」は約3時間54分です。

料金を比較するとグリーン席の特急料金は際立って高く感じますね。

在来線で移動した場合次に在来線を利用した場合の料金を調べました。

有料特急を使用する場合
必要な費用……16,090円(運賃:8,810円、特急料金等:7,280円)東京⇒新宿⇒塩尻⇒名古屋(近鉄名古屋)⇒伊勢中川⇒鶴橋⇒大阪⇒新大阪、という移動ルートで計算しました。

乗り換えは6回で所要時間は約8時間半です。

なんというか、ムダに高くなってしまった感じです。

これなら新幹線に乗った方がいいですね。


有料特急を使用しない場合
必要な費用……8,510円(運賃のみ)東京⇒熱海⇒浜松⇒豊橋⇒大垣⇒米原⇒新大阪、という移動ルートで計算しました。

4回乗り継ぎが必要です。

豊橋から大垣、米原から新大阪までは快速電車の利用で、所要時間は約9時間。時間帯や季節によっては臨時夜行快速列車など、別のルートもあります。

また、在来線を利用する場合は、乗車運賃がお得になる『青春18きっぷ』を使用することでかなり安価になります。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.