くらし情報『【コブスくんの使えそうな仕事術】今さら聞けない「.com」や「.jp」の違い』

2011年9月27日 12:00

【コブスくんの使えそうな仕事術】今さら聞けない「.com」や「.jp」の違い

gTLDは、商業組織の『.com』、ネットワークの『.net』など20程度あります」

――へぇ!アメリカ合衆国のサイトは「.com」だと思ってましたが、「商業組織」という意味だったんですね。続いて、「ac」、「co」、「go」、「ne」の意味は何でしょうか?

園木さん「『.jp』には、組織の種別が一目でわかるように属性型JPドメイン名というものがあります(下記参照)。例えば、企業向けの『△△△.co.jp』といったものです」

★属性型・地域型JPドメイン名

ac.jp:大学など高等教育機関
ad.jp:JPNIC会員
co.jp:企業
ed.jp:小中高校など初等中等教育機関
go.jp:政府機関
gr.jp:任意団体
lg.jp:地方公共団体
ne.jp:ネットワークサービス
or.jp:企業以外の法人組織

――「go.jp」は政府で、「ac.jp」は大学、「lg.jp」は地方公共団体って決まってたんですね。

園木さん「そうなんです。また、『属性型JPドメイン名』以外には、組織や個人がいくつでも登録できる『汎用JPドメイン名』があり、商品名、サービス名、映画名、個人のブログのアドレスなどで利用されています」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.