くらし情報『行方不明になりがちな家電の保証書の確実な保管方法は100均のコレ!』

2022年2月14日 04:30

行方不明になりがちな家電の保証書の確実な保管方法は100均のコレ!

行方不明になりがちな家電の保証書の確実な保管方法は100均のコレ!

世の中には、忙しい日々の生活を楽にするアイテムとして、たくさんの便利家電が発売されています。

コードレス掃除機やドラム式洗濯機など、掃除洗濯にまつわるものや、電子レンジにホットクックなどの調理家電。

家の中を見渡せば、数え切れないほどの家電があります。

そんなの家電にはほとんどの場合『保証書』が付いていますが、あなたはこの『保証書』をどのように整理していますか。

多くの場合、保証書は購入時のレシートと一緒に手渡されるので「とりあえず財布に入れておこう」としたまま、いつの間にか行方不明にしてしまう人もいるのではないでしょうか。

また、「保証書関係はとりあえず引き出しに」と整理せず雑多に保管してしまい、いざという時に見つからないことも。

今は大型家電量販店で独自の有料保証延長などのサービスもありますが、ドライヤーなど比較的安価な生活家電だと「メーカー保証1年でも十分だな」と感じ、延長保証をしない人も多いかもしれません。

そんな保証が1年しか付いていない保証書でも、きちんと残しておくと役に立つこともありますので、今回は簡単にできる保証書の収納方法を紹介したいと思います。


使用するのは100均で購入できるクリアファイルです。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.