くらし情報『拝啓・敬具の意味や使い方を紹介! 使用時のマナーやポイントも』

2024年4月30日 08:19

拝啓・敬具の意味や使い方を紹介! 使用時のマナーやポイントも

目次

・『拝啓』とは
・かしこまった文書の冒頭に使われる『頭語』
・『敬具』とは
・かしこまった文書の結びに使われる『結語』
・『拝啓』『敬具』を手紙で使う際の基本構成
・頭語・前文
・主文
・末文・結語
・後付
・『拝啓』『敬具』を使った例文
・取引先への感謝の手紙
・お知らせの手紙
・近況報告の手紙
・『拝啓』『敬具』の使用時のマナーとポイント
・縦書き・横書きのどちらでも問題ない
・『拝啓』『敬具』はセットで使用する
・ビジネスメールでは原則使用しない
・拝啓・敬具の意味や使い方をマスターしよう
※写真はイメージ

ビジネス文書やかしこまった手紙には、『拝啓・敬具』を入れるなどさまざまなマナーがありますよね。この記事では、拝啓・敬具の意味や使い方、使用時のマナーやポイントを解説します。正しい使い方をおさえて、文書や手紙を書く際に役立ててください。

『拝啓』とは

拝啓・敬具の意味や使い方を紹介! 使用時のマナーやポイントも

※写真はイメージ

『拝啓』とは、かしこまった手紙やビジネス文書のはじめに使う、挨拶の言葉です。

『拝』という字には『おがむ・頭を下げる』、『啓』は『申し述べる』という意味があります。『拝啓』は『つつしんで申し上げる』という意味の謙譲語で『これから申し上げますのでどうぞ読んでください』という意味合いで使う言葉です。

かしこまった文書の冒頭に使われる『頭語』

『拝啓』のように、かしこまった文書の冒頭に使われる言葉を『頭語』といいます。文書や手紙では、最初の行のはじめに書きます。『拝啓』『謹啓』などが一般的です。


『敬具』とは

拝啓・敬具の意味や使い方を紹介! 使用時のマナーやポイントも

※写真はイメージ

『拝啓』と書き出した文書の結びには、『敬具』を使いましょう。『敬具』とは、かしこまった手紙やビジネス文書の最後に使う、締めの挨拶の言葉です。

『敬』という字は『うやまう・つつしむ』、『具』は『詳しく・つぶさに』という意味があります。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.