くらし情報『衣類の黄ばみはどう防げばいい? 企業のアドバイスに「実践してみます」』

2024年5月17日 12:52

衣類の黄ばみはどう防げばいい? 企業のアドバイスに「実践してみます」

目次

・黄ばみ・黒ずみの原因
・黄ばみ・黒ずみの対処法
・浸け置き洗いも効果的
※写真はイメージ

何度も洗濯を繰り返すうちに、徐々に気になってくるのが黄ばみや黒ずみです。

お気に入りの衣類の色味が変化し、残念な思いをした経験がある人は多いのではないでしょうか。

家電メーカーとして知られるPanasonic(以下、パナソニック)の公式FAQより、黄ばみ・黒ずみの原因や対処法を紹介します。

黄ばみ・黒ずみの原因

衣類の黄ばみ・黒ずみトラブルを解決するためには、まずその原因を正しく把握する必要があります。特にドラム式洗濯機の場合、従来の縦型洗濯機よりも黄ばみや黒ずみが発生しやすいといわれており、注意が必要です。

パナソニックによると、洗濯後に黄ばみや黒ずみが気になってしまうのは、洗濯中に落ちた汚れや染料が別の衣類に移ってしまうからなのだとか。水道水のサビや洗剤の残りが関係するケースもあるそうです。

ドラム式洗濯機は、従来よりも少ない水で洗い上げるため、洗濯中の水に含まれる汚れや染料は高濃度となります。
黄ばみ・黒ずみトラブルが発生しやすいのは、このためです。

黄ばみ・黒ずみの対処法

パナソニックでは、黄ばみ・黒ずみトラブルの解決策も提示してくれています。まずは黄ばみ・黒ずみを発生させないための予防法を参考にしてみましょう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.