くらし情報『5年繰り下げでも35%増の例もーー年金繰り下げ受給の注意点』

2019年11月15日 06:00

5年繰り下げでも35%増の例もーー年金繰り下げ受給の注意点

【繰り上げ受給】

60歳=受給率:70%/損益分岐点:76歳8カ月
61歳=受給率:76%/損益分岐点:77歳8カ月
62歳=受給率:82%/損益分岐点:78歳8カ月
63歳=受給率:88%/損益分岐点:79歳8カ月
64歳=受給率:94%/損益分岐点:80歳8カ月
65歳=受給率:100%

【繰り下げ受給】

66歳=受給率:108%/損益分岐点:77歳10カ月
67歳=受給率:117%/損益分岐点:78歳10カ月
68歳=受給率:125%/損益分岐点:79歳10カ月
69歳=受給率:134%/損益分岐点:80歳10カ月
70歳=受給率:142%/損益分岐点:81歳10カ月

「長生きリスクを考えて、よっぽど生活に困窮しているなどではない限り、繰り上げはしないほうがいい」と語る北村さん。では、年金額を増やすために、必ず繰り下げをしたほうがいいのだろうか。「無理に年金の受給を繰り下げて、生活に困窮してしまっても、意味はありません。また、妻が年下の専業主婦などの場合、夫が20年以上厚生年金に加入しているなどの条件を満たせば、年間およそ39万円の加給年金 が、妻が65歳になるまでの間、夫の年金に加算されます。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.