くらし情報『テレワークで電気消費量が急増…夏の電気代58%占めるのは?』

2020年7月17日 06:00

テレワークで電気消費量が急増…夏の電気代58%占めるのは?

テレワークで電気消費量が急増…夏の電気代58%占めるのは?


「夫がテレワークになって家にいるので、照明やテレビの使用が増えて……。電気代が経費で落ちるわけでもないし、思わぬ出費に困っています」

そう嘆くのは40代の専業主婦。新型コロナウイルスで生活が変化したことにより、電気代が激増しているのだという。

電力・ガス比較サイト「エネチェンジ」によると、緊急事態宣言が発出された4月7日の前後3日間を比較したところ、テレワーク時間帯(午前9時~午後6時)の電気使用量が急増。1カ月の電気代に換算すると、3,493円ものアップになるという。

家庭の省エネエキスパート検定資格を持つ、節約アドバイザーの丸山晴美さんは、「エアコンを稼働していない時期のデータですから、今のほうが電気代がかさんでいる可能性もあります」と語る。

「夏の電気代の約58%を占めるのはエアコンによる冷房です。しかし、無理して冷房を止めてガマンすると、熱中症の危険があるので注意が必要です。
エアコンは部屋を冷やすまでに最も電気を使いますが、1時間以上その部屋を空けるのなら、こまめに消したほうが冷房を使用するシーズン(112日)で約510円の節電になります。エアコンの次に電気代を使うのが冷蔵庫です」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.