くらし情報『家事分担の心得5 夫をやる気にさせるのは「ママ友の誉め言葉」』

2021年6月25日 06:00

家事分担の心得5 夫をやる気にさせるのは「ママ友の誉め言葉」

〈夕食の支度〉:主な担当者・夫婦。時間のあるほうが作る。2人で手分けしたり、夫が作ったりすることも増えてきた。
〈飲み物の準備〉:主な担当者・子ども。ウオーターサーバーを導入して「ママ、麦茶!」から解放された。
〈食後の片づけ〉:主な担当者・妻。食事の支度を夫がすることが多いので、支度をしなかった妻が片づけることが多い。
〈栄養管理〉:主な担当者・妻。
家族が不健康にならないように、食材やメニューなどに目配りする。
〈買い物〉:主な担当者・妻。夫が行くこともあるが、買い物は妻のほうが得意。

【洗濯・掃除・育児も家族で分担】

■洗濯

〈洗濯機(乾燥まで)〉:主な担当者・夫。ドラム式洗濯機を導入。作業を簡素化して夫に任せる。
〈乾燥終了後、たたんで、しまう〉:主な担当者・夫。洗濯機の近くにしまう場所を作るなど、できる限り面倒をなくして夫に任せる。

〈洋服の入れ替え〉:主な担当者・妻。洗濯機のそばのボックスとクローゼットの洋服を、季節や成長に合わせて入れ替える。■掃除

〈リビングなどの掃除〉:主な担当者・夫。ロボット掃除機を2〜3日に1度稼働させ、それ以外は目立つところだけ。
〈子ども部屋の片づけ〉:主な担当者・子どもときどき夫婦。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.