くらし情報『室内でほうきはNG! コロナ過に知りたい病気にならない掃除術』

2022年4月21日 15:50

室内でほうきはNG! コロナ過に知りたい病気にならない掃除術

室内でほうきはNG! コロナ過に知りたい病気にならない掃除術


学校で習ったお掃除が実は間違いだらけだったなんて!いきなり水拭きするのはもってのほか。むやみにほうきを使うのはホコリが舞い上がって逆効果だという――。

「近年、コロナ禍が長引くことで、本来リラックスできる家での安全安心が脅かされています。感染リスクが高いのは飛沫によるもの。家庭内でいちばん飛沫が飛ぶ場所は家族が一堂に会する食卓やリビングになります。だからこそ、人が集まりやすい場所を正しく掃除することが重要。ウイルスや汚れをしっかりと取り除き、正しく換気をして環境を整えることが大切なのです」

そう力説するのは病院の清掃作業や衛生管理に携わってきた松本忠男さん。松本さんの掃除術は、事実や科学的データに基づき、汚れた場所に力をかける「適在適掃」で作業の効率化や時短をはかるもの。


また、エステー(株)と共同で小学生に正しい掃除や拭き方を楽しく教える「福育(拭く育)」にも力を入れている。椅子や机を動かしてホコリを舞い上げ、ほうきで掃き散らかし、いきなり雑巾で水拭きをする学校の掃除こそが間違いの根源だという。

「いきなり水拭きしても、汚れを拡散させるだけですが、あまり知られていません。目に見えないウイルスや菌も同じことです。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.