くらし情報『「消火器はリビングに!」老親の火災死防ぐ実家の“火の用心”チェック11』

2022年12月30日 06:00

「消火器はリビングに!」老親の火災死防ぐ実家の“火の用心”チェック11

付いていなければ買い換えをする。

□ カーペットやカーテン、ふとん、パジャマは防炎製品か

高齢の親が暮らしている家の中にあるカーテンやカーペット、寝室のふとん、ふとんカバー、パジャマといった布類は、燃えにくい防炎製品にできるだけ換えたい。とくにストーブの下に敷いてあるカーペットは、1~2畳だけでも良いので、防炎製品に換えるように。

□ こたつの中で洗濯物を乾かしていないか

こたつの中にたくさんの洗濯物を重ねた状態で乾かすのは非常に危険。可燃性の衣類だと、長時間ヒーター部分に接触している場合、発火する可能性がある。朝、温かいズボンや服を着たいからと、就寝前に衣類をこたつの中に入れて寝るのもNG。

□ コンセントのまわりにほこりがたまっていないか

コンセントのまわりにほこりがたまっていると湿気によって電気が走り、ほこりに熱がたまって発火し、さらにまわりのほこりに着火する可能性がある。年末に実家を掃除する際、ソファ、テレビ台などの裏にあるコンセントまわりのほこりもしっかり清掃すること。


□ 電化製品のコードが重い家具の下敷きになってないか

電化製品や電源タップのコードなどを重い家具の裏側に通して、できるだけ目立たないようにしている家庭は多い。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.