くらし情報『「向こう三軒両隣」は私が守る!マンモス団地の女性自治会長の奮闘』

2024年5月19日 06:00

「向こう三軒両隣」は私が守る!マンモス団地の女性自治会長の奮闘

「行政に頼らずに、自分たちでできることは、自分たちでする。この精神なくして、自治会活動はあり得ません」佐藤さん(撮影:五十川満)

「行政に頼らずに、自分たちでできることは、自分たちでする。この精神なくして、自治会活動はあり得ません」佐藤さん(撮影:五十川満)



お金の使い方も不透明。これはおかしいと、自治会役員に立候補。“向こう三軒両隣”の精神で、コミュニティのつながりを、自らリーダーシップを取り実現してきた佐藤良子さん(82)。

そして直面する、少子高齢化。1千400世帯、3千800人が暮らすマンモス団地は、日本社会の縮図なのかもしれない。

そこにかつてのにぎわいを取り戻すべく、82歳のいまも奔走する。
その姿には日本を再生させるヒントがある。

佐藤さんの自治会改革はまた、男性社会の理不尽なカベを突き破っていく闘いの連続でもあった。

「自治会の活動を続けてきて思うのは、地域作りの底力となるのは情熱ある“人”ということ。男とか女とかは関係ない」

そんな話をしている間も、またすれ違う住民との会話が始まる。

「あら、小松さん。スーパーかな。今日も元気そうね」

会話をするときは必ず自転車を降り、相手の名前を呼びかける。

「自転車を降りるのは、たいてい長話になるから(笑)。
長く住む1千人以上の住民の顔も名前も部屋番号も、30年も自治会でやってれば、自然に覚えちゃうものよ」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.