くらし情報『ヒルドイド、アレグラ、ガスターも…10月から「先発薬」希望で窓口負担が増加!薬不足加速も懸念』

2024年5月22日 06:00

ヒルドイド、アレグラ、ガスターも…10月から「先発薬」希望で窓口負担が増加!薬不足加速も懸念

あなたの持病の薬も“値上げ”かも(写真:Ushico/PIXTA)

あなたの持病の薬も“値上げ”かも(写真:Ushico/PIXTA)



「今年10月から、医療上の理由なく先発薬を希望すると、患者さんによっては窓口負担額が1万円近く増えてしまう可能性もあります」

そう明かすのは、愛知県在住の薬剤師・山根あかりさん(仮名)。1万円近くも負担増、なんて穏やかではない。背景には、“医療費削減”を強行する厚生労働省の新制度の影響がある。

厚労省は先月、今年10月から〈薬が合わない〉など医療上の理由がある場合をのぞき、患者が後発薬(ジェネリック医薬品)ではなく先発薬を使いたいと希望した場合、両者の差額の4分の1(25%)を保険適用から外し、患者自身が負担する“選定療養”にすると発表した。

選定療養とは、社会保険に加入している患者が自費負担することで、保険適用外の治療を保険適用の治療と併せて受けられること。差額ベッド代などもこれにあたる。

アトピー性皮膚炎などで処方されるヒルドイドクリーム、痛み止めのモーラステープ、点眼薬のヒアレイン(ドライアイ)やルミガン(緑内障)。さらには、花粉症に欠かせないアレグラ錠やアレジオン錠、インフルエンザ薬のタミフル、胃腸薬のガスター錠など、おなじみの薬も多く、1095品目にも及ぶ。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.