くらし情報『演劇ならではの表現に彩られた超大作! 舞台『千と千尋の神隠し』ゲネプロレポート』

2022年3月4日 16:00

演劇ならではの表現に彩られた超大作! 舞台『千と千尋の神隠し』ゲネプロレポート

舞台『千と千尋の神隠し』より千尋役:橋本環奈


宮崎駿監督による世界的大ヒットアニメ映画を原作とする、今年最大の話題作と言っても過言ではない舞台、『千と千尋の神隠し』が帝国劇場で上演されている。あのアニメならではの世界を、一体どうやって3次元に……? 舞台化が発表された際、誰もがそう思ったに違いない本作。3月2日の本初日を前に、プレビュー公演とゲネプロでいよいよヴェールを脱いだそれは、原作へのリスペクトと演劇ならではの表現に彩られた超大作だった――!

まず、「原作へのリスペクト」の部分。演出のジョン・ケアード(『レ・ミゼラブル』『ナイツ・テイル』)は、いたずらに換骨奪胎するようなことはせず、物語もキャラクターも基本的にはそのまま見せていく。パペットや衣裳の力によって、6本の腕を持つ釜爺も体が影のようなカオナシも、3つの頭部が飛び回る頭(かしら)から、小さな青蛙やさらに小さなススワタリに至るまで、愛すべきあの姿のまま立体となって目の前に現れるのだ。


演劇ならではの表現に彩られた超大作! 舞台『千と千尋の神隠し』ゲネプロレポート


映像やイリュージョンに頼ることなく、パペットや衣裳の力でそれを実現している時点で既に、「演劇ならではの表現」となっていることは明らか。だが、それだけではない。パペットの操り手が隠れることなく、歌舞伎の黒衣のように観客から見える趣向になっていたり。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.