くらし情報『『月岡芳年 月百姿』4月3日から 月にちなんだ物語を題材とした連作「月百姿」100点全点を紹介』

2024年3月18日 11:30

『月岡芳年 月百姿』4月3日から 月にちなんだ物語を題材とした連作「月百姿」100点全点を紹介

『月岡芳年 月百姿』4月3日から 月にちなんだ物語を題材とした連作「月百姿」100点全点を紹介

月岡芳年《月百姿源氏夕顔巻》(前期)
大胆な視点から切り取った迫力ある構図が芳年ならではの作品も多くある一方で、美しい月夜の静謐感や、登場人物が見せる郷愁や悲哀、擬人化された動物の愛らしさなど、芳年の作風には様々な魅力があることを明らかにしてくれる作品も多い。浮世絵の需要が減る時代にあっても浮世絵を描き続け、「最後の浮世絵師」とも称された芳年が、最後にたどり着いた境地を堪能できる貴重な機会となることだろう。
さて、日本的な感性では、「月」とあらば、やはり「雪」や「花」も思い浮かぶ。同展では、雪と花を主題とした連作の紹介もある。雪にまつわる故事を題材とした「撰雪六六談」は、芳年の門人である新井芳宗の作、また花を連想させる美人を描いた「三十六佳撰」は、同じく門人の水野年方の作。師弟の作品を見比べられるのも楽しみなところだ。
『月岡芳年 月百姿』4月3日から 月にちなんだ物語を題材とした連作「月百姿」100点全点を紹介

新井芳宗《撰雪六六談忠信なる哉》個人蔵(後期)
『月岡芳年 月百姿』4月3日から 月にちなんだ物語を題材とした連作「月百姿」100点全点を紹介
水野年方「三十六佳撰湯あかり寛政頃婦人」(前期)
なお、4月29日(月・祝)までの前期と、5月3日(金・祝)までの後期で、作品全点が展示替えとなる。お目当ての作品のある方はご注意を。

<開催概要>
『月岡芳年 月百姿』

会期:2024年4月3日(水)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.