くらし情報『ルーツはヨーロッパ!? 四季折々の美しさを表現する和菓子』

2018年3月27日 13:20

ルーツはヨーロッパ!? 四季折々の美しさを表現する和菓子

実は奥深い! 和菓子のルーツ

ルーツはヨーロッパ!? 四季折々の美しさを表現する和菓子

日本人にとってなじみ深く、季節ごとにさまざまな種類で楽しませてくれる和菓子には、それぞれに驚きのルーツを持っているのです。知っているようで、実は知らない和菓子の豆知識をご紹介します。


和菓子には南蛮菓子が大きく影響している!

ルーツはヨーロッパ!? 四季折々の美しさを表現する和菓子

室町時代にポルトガルから砂糖や南蛮菓子が伝わると、日本のお菓子作りに影響を与えました。今も人々に愛される和菓子の中には、スペインのカスティリャ地方で作られる「ビスコチョ」やポルトガルの「パン・デ・ロー」がもとになっているものがあります。

実は日本生まれ! 南蛮菓子が起源になったカステラ

ルーツはヨーロッパ!? 四季折々の美しさを表現する和菓子

長崎名物としても有名なカステラは、カスティリャ地方のビスコチョが起源となっており、その名がつきました。パサパサした食感が特徴のビスコチョが日本人の口に合わなかったことから蜂蜜や水飴が加えられ、しっとりとした食感が魅力のカステラに生まれ変わったのです。

桜餅は関東と関西で材料が違った!

ルーツはヨーロッパ!? 四季折々の美しさを表現する和菓子

関東の桜餅は小麦粉を水で薄く溶いた生地で餡を包んでいるのに対し、関西の桜餅はもち米が原料の道明寺粉を蒸した生地で、餡を包んでいます。関東はクレープや饅頭のような食感で、関西は牡丹餅のような形と食感。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.