くらし情報『【ストーブ・ヒーター編】冬が来る前に暖房器具の掃除をしてみた』

2017年11月17日 07:03

【ストーブ・ヒーター編】冬が来る前に暖房器具の掃除をしてみた

ホコリは乾いた布でやさしく拭きとってください。電源プラグに傷みがあると、断線の恐れがあります。その場合は早めに修理に出しましょう。

●自分で修理や改造はしない

【ストーブ・ヒーター編】冬が来る前に暖房器具の掃除をしてみた


電気ストーブを安全に使うためには、自分で修理や改造をしてはいけません。網が外れないようになっている電気ストーブは、掃除の際でも外さない仕組みです。無理に外すと火災や感電の危険性があるため避けましょう。


●水洗いはNG

【ストーブ・ヒーター編】冬が来る前に暖房器具の掃除をしてみた


電気ストーブは、水洗いや水を多く含んだ布などで拭くのはNGです。水でぬらすと漏電や感電の危険性があります。本体を拭く場合は乾いた布を使い、洗剤を使う場合は布に直接洗剤を染み込ませてください。最後に乾いた布でから拭きしましょう。

●シンナーやベンジンを使わない

【ストーブ・ヒーター編】冬が来る前に暖房器具の掃除をしてみた


揮発性のあるシンナー、ベンジンを使って拭くと、塗装面やプラスチック部分を傷める恐れがあります。


●ガードの外し方

【ストーブ・ヒーター編】冬が来る前に暖房器具の掃除をしてみた


ガードが外れるタイプは、取り外して掃除をしましょう。電気ストーブによっても異なりますが、上下の左右で止まっていることが多いようです。ガードを持ち上げて下から外し、上を外すことができます。

3. 肌や粘膜の乾燥対策

●洗濯物を干す

【ストーブ・ヒーター編】冬が来る前に暖房器具の掃除をしてみた


洗濯物を室内干しにすると、洗濯物から発生する水蒸気で湿度が上がります。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.