くらし情報『夏を感じるあの音!〔篠原まるよし風鈴〕で自分だけの《江戸風鈴》を作ってきた!』

2018年8月8日 08:03

夏を感じるあの音!〔篠原まるよし風鈴〕で自分だけの《江戸風鈴》を作ってきた!

金魚や海藻なども、繊細に描かれています!また、《三匹金魚》の下にある風鈴にはくじらが描かれていてかわいい!

夏を感じるあの音!〔篠原まるよし風鈴〕で自分だけの《江戸風鈴》を作ってきた!

戌年に合わせて作られた風鈴

こちらは戌年に合わせて、全体に犬が描かれた風鈴です。
置物としてもほしいくらい愛嬌のある顔ですね♪

夏を感じるあの音!〔篠原まるよし風鈴〕で自分だけの《江戸風鈴》を作ってきた!

江戸切子で描かれた金魚の風鈴

この《江戸風鈴》には、東京都の伝統工芸である江戸切子による金魚があしらわれています。

夏を感じるあの音!〔篠原まるよし風鈴〕で自分だけの《江戸風鈴》を作ってきた!

福招き猫(スキ)

さらには縁起の良い招き猫の風鈴もあります!涼し気な風鈴の音に加えて、福を呼ぶ招き猫が描かれており、快適な夏を過ごせること間違いなしですね♪

それでは絵付けに挑戦!

準備が整ったので、次は《江戸風鈴》の「絵付け」に挑戦です!

夏を感じるあの音!〔篠原まるよし風鈴〕で自分だけの《江戸風鈴》を作ってきた!

絵付けに必要な道具

こちらが絵付けの道具一式です。

夏を感じるあの音!〔篠原まるよし風鈴〕で自分だけの《江戸風鈴》を作ってきた!

台紙に広げた絵の具と筆

水彩絵の具を台紙に取り、お好みの色を、風鈴の内側に塗っていきます。
今回は、同じく夏の風物詩である「花火」を描いていきたいと思います!

夏を感じるあの音!〔篠原まるよし風鈴〕で自分だけの《江戸風鈴》を作ってきた!

絵付けが終わりました!

手元にある見本を参考にしながら描いてみました!風鈴の内側に描いていくため、なかなか難しかったですが、なんとか上手くいったのではないでしょうか……。

絵付けを体験してみて、〔篠原まるよし風鈴〕に置いてあった風鈴が、どれだけ高い技量を必要としているが分かったような気がします……!

夏を感じるあの音!〔篠原まるよし風鈴〕で自分だけの《江戸風鈴》を作ってきた!

お店の人に仕上げをしてもらい完成!

絵付けが終わると、お店の人に「振り管(ふりかん)」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.