くらし情報『高速道路の「複数台玉突き事故」…中間にいた車の法的責任はどうなる?』

2016年12月30日 23:37

高速道路の「複数台玉突き事故」…中間にいた車の法的責任はどうなる?

12月21日、阪神高速で2トントラックがワンボックスカーに追突する事故が発生しました。同じ車線にいた6台の車が玉突きで次々にぶつかり、6人が怪我で病院に運ばれました。

この時期は年越しに向けて仕事が忙しくなることや、年末の休みを故郷で過ごそうとする人で交通量が増加するため、事故が起こりやすくなり、玉突き事故に発展することも少なくありません。

そのような場合、追突した自動車の運転手が法的責任を負うものと思われますが、中間にいた車はどうなるのでしょうか?

銀座ウィザード法律事務所の小野智彦弁護士に見解を伺いました。

Q.複数台が絡んだ玉突き事故…中間にいた車の法的責任はどうなる?

目次

・Q.複数台が絡んだ玉突き事故…中間にいた車の法的責任はどうなる?
・A.ケース・バイ・ケース。事故の発生状況によって責任が発生することもある。
高速道路の「複数台玉突き事故」…中間にいた車の法的責任はどうなる?

*画像はイメージです:http://www.shutterstock.com/

A.ケース・バイ・ケース。事故の発生状況によって責任が発生することもある。

「中間にいた車が先頭車との車間距離をちゃんととっていなかったということであれば、先頭車との関係で加害者となることがあります。その場合追突車との過失割合の話になります。


中間車が前方不注視などで急ブレーキをかけたということであれば、先頭車との関係でも追突車との関係でも加害者になりえます。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.