くらし情報『共働き夫婦の貯金は平均でどれくらい?お金を貯める仕組みも解説します!』

2019年8月7日 21:40

共働き夫婦の貯金は平均でどれくらい?お金を貯める仕組みも解説します!

また、共働きと言っても色んな形態の共働きがありますし、お勤めの職種によって年収平均も変わりますので、あくまでデータとしてご参考にされてみてはいかがでしょうか。

総務省統計局ホームページ内・家計調査報告は、貯蓄や負債以外の項目に関しても、どなたでも簡単に閲覧することができます。このようなデータをひとつの目安として知っておくことも、家計のことを考えていくうえでの強みとなります。

夫と妻の負担割合はなるべく平等に

夫と妻の負担割合はなるべく平等に


夫の手取り月収が40万円で、妻の手取り月収が20万円という共働き夫婦を例にしてみます。

「夫婦どちらも月に5万円ずつ貯金しよう」と一律で同額の貯金額を決めてしまうと、これはどう考えても妻の負担が大きくなります。(もちろんご夫婦で納得の上で一律の金額を毎月の貯金額にすることは大いに結構です)

月収に対する貯金額の割合で考えると、夫の場合手取り月収の1/8相当ですが、妻の場合月収の内1/4が貯金額ということになり大きな負担になっていることがわかります。

このような場合、負担が大きい方は貯金すること自体にストレスを感じてしまうこともあり得ます。こうなると、なかなか貯金もうまくいかなくなってしまいます。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.