くらし情報『母子家庭は医療費を免除できる?制度の仕組み&申請方法をFPが解説!』

2019年11月21日 14:00

母子家庭は医療費を免除できる?制度の仕組み&申請方法をFPが解説!

自己負担額を超えると無料で診察が受けられる
医療費助成制度の内容は、自治体によって異なります。一般には、自己負担額が決まっていて、それを超える金額の医療費を市町村に負担してもらえる内容になっています。

金額は市町村によって異なる
ひとり親家庭医療費助成制度は自治体ごとに定められている制度なので、医療費の自己負担額も市町村によって違います。

【例:大阪市の場合】
1医療機関ごとに、入院・通院それぞれ1日あたり500円が限度額です。同一医療機関では自己負担額を月2回まで支払えばよく、3回目の診察料は無料になります。また、病院で院外処方箋を交付されて薬局を利用した場合には、薬局での費用は無料になります。

大阪市では1か月の医療費負担額の上限は2,500円となっており、超過分は払い戻しが可能です。

入院費も助成してもらえる
ひとり親家庭医療費助成制度でお金を払ってもらえるのは、通院の際の診察料だけではありません。
入院費も助成の対象になります。

手術費用がかかっても、保険適用の治療なら、自己負担額を超えた分は払わなくてもかまいません。

親の医療費も対象
自治体によっては子供の医療費が無料だったり、子供の医療費の一部が助成される制度が設けられていたりすることがあります。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.