くらし情報『失業保険の受給期間を延長したい!対象者の条件&申請方法をFPが徹底解説』

2020年1月3日 14:00

失業保険の受給期間を延長したい!対象者の条件&申請方法をFPが徹底解説

より利用しやすい施設として親しまれています。

受給期間延長申請書の取り寄せ
受給期間の延長を申し出る場合「受給期間延長申請書」という書類に記入してハローワークに提出する必要があります。これは、直接ハローワークに取りに行くか、郵送で取り寄せるしかありません。

今のところハローワークのHPなどでのデータダウンロードは出来ないようです。また、受給期間を延長する場合は、定年退職を除いて、ご本人またはご家族の体調不良などが理由です。

万が一ご本人が「受給期間延長申請書」を取りに行けない場合は、代理人の方が取りに行くことも可能です。

離職票などと一緒に提出
「受給期間延長申請書」とともに、提出しなくてはいけない書類は以下の通りです。これらの書類を揃えて提出し、申請に対する結果の記された「受給期間延長通知書」が郵送で手元に届くのを待ちます。


  • 受給期間延長申請書
  • 離職票
  • やむを得ない延長理由の確認ができるもの(母子手帳や診断書など)
  • 印鑑(必ず朱肉印。スタンプは不可)
  • 免許証など本人確認書類
定年退職が理由の期間延長希望の方は、延長理由の確認書類は不要です。

期間延長を解除したい場合

期間延長を解除したい場合


期間延長を申し出た理由となる状態が解消された場合(例えば病気の治癒など)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.