くらし情報『毎月の貯金の目安はいくら?《年収別・ライフスタイル別》貯蓄の割合をFPが解説』

2020年3月31日 20:00

毎月の貯金の目安はいくら?《年収別・ライフスタイル別》貯蓄の割合をFPが解説

のものもありますが、単身世帯は年収が高ければ既婚世帯より貯金している一方、年収が低いほど既婚世帯より貯金していない傾向にあります。やはり一人暮らしか夫婦かでも貯金額は変わってくるのが実情です。

とはいえ、独身でも既婚者でも、貯金の重要性は変わりません。まずは先ほどの統計結果を一つの目安にして、これを下回っている方は改めて貯金に励んでいきましょう。

ライフスタイル別の平均的な貯金金額!

ライフスタイル別の平均的な貯金金額!


次は、ライフスタイル別に平均的な貯金金額と貯金がない世帯割合をお伝えします。厚生労働省の平成28年「国民生活基礎調査」によると、以下のような結果です。


毎月の貯金の目安はいくら?《年収別・ライフスタイル別》貯蓄の割合をFPが解説


やはりライフスタイル別に見ると、母子世帯の厳しい家計実態が浮き彫りになる結果といえます。また児童のいる世帯は平均貯金額を上回る借金を抱えていることも多く、高齢世帯は基本的に貯金が増えませんから、全体的に甘くない状況に置かれているのが実態です。

ひとまず、上記の結果はあくまで平均結果であり、最終的には「世帯次第」といえます。この結果も一つの目安にして、改めて貯金に励んでいきましょう。

今や家族も家庭も、そして家計も様々!
最近では結婚しない方も増え、結婚しても離婚する方が3組に1組もいる時代です。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.