くらし情報『【界】~島根県・界 出雲で新たな蟹会席「活松葉蟹の豊年蒸し」が登場~蟹漁解禁期間限定 独自の調理法で提供する界の活蟹会席|期間:2022年11月7日〜2023年3月10日(開始・終了日は施設により異なる)/施設:界 出雲、界 玉造、界 加賀』

2022年9月26日 16:00

【界】~島根県・界 出雲で新たな蟹会席「活松葉蟹の豊年蒸し」が登場~蟹漁解禁期間限定 独自の調理法で提供する界の活蟹会席|期間:2022年11月7日〜2023年3月10日(開始・終了日は施設により異なる)/施設:界 出雲、界 玉造、界 加賀

この調理法にヒントを得て、新鮮な蟹を塩水に浸した縄で結わえて蒸す調理法を考案しました。蟹を直接蒸すのと異なり、縄を介して間接的に加熱するので、蟹の身に蓄えられた水分が失われず、よりジューシーに蒸すことができます。

特徴2美食家・北大路魯山人の教えにならった、料理と器のマリアージュ

【界】~島根県・界 出雲で新たな蟹会席「活松葉蟹の豊年蒸し」が登場~蟹漁解禁期間限定 独自の調理法で提供する界の活蟹会席|期間:2022年11月7日〜2023年3月10日(開始・終了日は施設により異なる)/施設:界 出雲、界 玉造、界 加賀


「器は着物」と唱えた美食家「北大路魯山人」の教えにならい、蟹を盛り付ける大皿は、地元の九谷焼作家の方々に特注しています。例えば、山本長左氏に依頼した皿は、ダイナミックな蟹料理が引き立つよう、表面は敢えてシンプルにし、蟹をしめ縄で結わえることにちなんだ「結」を表すデザインがほどこされています。皿の胴には、繊細な模様がびっしりと描きこまれ、側面から見たときの料理と器のマリアージュもポイントです。

概要

期間:2022年11月7日~2023年3月4日*除外日:年末年始
料金:活ずわい蟹会席48,000円〜(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)
活蟹づくしのタグ付き蟹会席61,000円〜(同上)
ひとり蟹会席72,000円〜(1名 1 室利用時 1 名あたり、税・サービス料込)
予約:公式サイト([ https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaikaga/]{ https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaikaga/})

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.