くらし情報『全国初の組織が誕生 雅楽協会設立記念イベント「平安の楽家に聞く雅楽の過去・未来」開催決定 行政機関と民間の雅楽人がともに雅楽の継承をめざす』

2024年2月20日 10:00

全国初の組織が誕生 雅楽協会設立記念イベント「平安の楽家に聞く雅楽の過去・未来」開催決定 行政機関と民間の雅楽人がともに雅楽の継承をめざす

楽家の豊原家は大津皇子の末裔と伝承され、平安時代の十世紀に笙において「村上天皇御師」を務めた小治田有秋が楽家の祖とされる。その二代後の時光のころから豊原姓を名乗っていく。豊原家はまた室町将軍の笙の師家を務めたことでも知られる。このような豊原(豊)家に生を受けた英秋氏は、1956年に宮内庁式部職楽部に奉職。担当は、右舞、笙、楽筝。2007年~2009年に宮内庁式部職楽部首席楽長を務め、同年に日本芸術院賞受賞。2020年から日本芸術院会員。

◎登壇者

雅楽協会相談役豊英秋(元宮内庁式部職楽部首席楽長 / 十二音会代表 / 日本芸術院会員)
雅楽協会代表理事小野真龍(天王寺楽所 雅亮会 理事長[一般社団法人 雅亮会 代表理事])

全国初の組織が誕生 雅楽協会設立記念イベント「平安の楽家に聞く雅楽の過去・未来」開催決定 行政機関と民間の雅楽人がともに雅楽の継承をめざす

(画像)左より豊英秋、小野真龍

◎演奏

豊英秋、安齋省吾、大窪永夫、池邊五郎(全て元宮内庁式部職楽部首席楽長)
全国初の組織が誕生 雅楽協会設立記念イベント「平安の楽家に聞く雅楽の過去・未来」開催決定 行政機関と民間の雅楽人がともに雅楽の継承をめざす

(画像)左より豊英秋、安齋省吾、大窪永夫、池邊五郎*池邊五郎撮影:鈴木敏也

◎曲目

朝倉音取朝倉/陪臚音取陪臚破(八多良拍子)

全国初の組織が誕生 雅楽協会設立記念イベント「平安の楽家に聞く雅楽の過去・未来」開催決定 行政機関と民間の雅楽人がともに雅楽の継承をめざす


実施概要

『平安の楽家に聞く雅楽の過去・未来雅楽協会設立イベント~平安の雅を未来へ』
【日時】2024年3月9日(土)

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.