くらし情報『【界 出雲】【界 玉造】~2つの「界」で楽しむ島根旅~2022年11月16日 灯台と水平線を望むお詣り支度の宿「界 出雲」開業 同日に「界 玉造」リニューアルオープン』

2022年11月22日 13:00

【界 出雲】【界 玉造】~2つの「界」で楽しむ島根旅~2022年11月16日 灯台と水平線を望むお詣り支度の宿「界 出雲」開業 同日に「界 玉造」リニューアルオープン

「活蟹の杉板奉書蒸し」(界 玉造)

【界 出雲】【界 玉造】~2つの「界」で楽しむ島根旅~2022年11月16日 灯台と水平線を望むお詣り支度の宿「界 出雲」開業 同日に「界 玉造」リニューアルオープン


「活蟹の杉板奉書蒸し」は、杉板で挟み、松葉蟹を奉書で包んで蒸しあげています。江戸時代から城下町として栄えた松江。7代目藩主である松平不昧公(ふまいこう)へ、魚などを奉書に包み献上したことから着想を得た一品です。旨み成分が流出せずに、蟹本来の味を最大限に楽しめます。ほのかに漂う杉の香りも堪能できます。

4ご当地楽(とうちがく)「石見(いわみ)神楽」

「ご当地楽」は、界の全施設で実施している地域文化を楽しめるサービスです。界 出雲、界 玉造では、豪華絢爛な衣裳と面を身につけ、太鼓や笛の音に合わせて舞う島根県の伝統芸能「石見神楽」を、スタッフが披露します。2施設で舞うのは神話をテーマにしたそれぞれの演目です。
「神話の国」とも呼ばれる島根に根付いた伝統芸能に触れ、この地の歴史や文化を感じるひとときです。

「国譲り」(界 出雲)

【界 出雲】【界 玉造】~2つの「界」で楽しむ島根旅~2022年11月16日 灯台と水平線を望むお詣り支度の宿「界 出雲」開業 同日に「界 玉造」リニューアルオープン


出雲の国をかけた神様同士の戦いを描く神話「国譲り」の演目。海をバックに篝火(かがりび)を焚き、勇壮な神楽の舞を披露します。出雲大社の起源が描かれた神話で、参拝前に鑑賞することで歴史に思いを馳せ、お詣りに向けて心の準備を行います。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.