くらし情報『【界 由布院】~2022年4月13日より予約開始~ 棚田暦(たなだごよみ)で憩う宿「界 由布院」、8月3日開業』

2022年4月13日 16:00

【界 由布院】~2022年4月13日より予約開始~ 棚田暦(たなだごよみ)で憩う宿「界 由布院」、8月3日開業

をはじめとする素材で出来たかごに蛍を飼い、簡易的な照明として使用されます。界 由布院のご当地部屋に設置された「蛍かご照明」は、大分県の国東半島で栽培されている希少な七島藺(しちとうい)(*2)を使用しており、独特の風合いや優しい香りを身近に感じることができます。また、籠の中で淡い光を点滅し、あたかも籠の中に蛍が生きているかのような雰囲気を創り出します。淡い光の点滅は、由布院の清らかな水辺に生息する蛍をイメージしています。そして、竹を使用した設えをヘッドボードやソファに取り入れました。大分県は真竹の生産量が日本一(*3)であり、それらの竹材を使用した竹細工は伝統工芸としても有名です。客室の設えに、日本古来の人々の営みや風情を感じることができ、地域の伝統工芸や文化に触れることができます。
*2主に畳表の原料となるカヤツリグサ科の多年草
*3大分県ホームページ https://www.pref.oita.jp/site/kids/best.html

3温泉:由布岳をのぞむ湯浴み

【界 由布院】~2022年4月13日より予約開始~ 棚田暦(たなだごよみ)で憩う宿「界 由布院」、8月3日開業

大浴場(露天風呂)イメージ

大浴場では、四季折々の花や紅葉で色づく雄大な由布岳を眺めながら、開放的な湯浴みがたのしめます。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.