くらし情報『勘三郎、「大変なものが出てきた!」と貴重な資料の発見に大喜び』

2012年3月28日 12:30

勘三郎、「大変なものが出てきた!」と貴重な資料の発見に大喜び

勘三郎、「大変なものが出てきた!」と貴重な資料の発見に大喜び
東京・浅草で昨年11月からロングラン公演中の平成中村座が今年5月、ファイナルを迎える。江戸時代の芝居小屋を現代に復活させたいと、歌舞伎俳優の中村勘三郎が長年の夢を叶えて実現した。あと2か月で一区切りとなる平成中村座への思いを勘三郎が語った。

昨年1月に病気治療のため入院し、7月に舞台復帰。まだ耳鳴りはするが「これまで休みがなかったからいい休養だったと思う」と前向きに答える。療養中は昔の役者が書いた本を読んでいたそうで、「いろいろ面白い発見があった」と話す。そんな折、中村屋最古参の弟子、小山三の自宅から、5代目と6代目菊五郎の演目に関する覚書が見つかった。「大変なものが出てきた!」と興奮した様子の勘三郎。
取材陣に「もったいつけるよ」と言いながらも貴重な資料を披露。5月に『め組の喧嘩』の辰五郎を初役で演じるが、たまたまこの覚書に書かれていた記述も参考にしたいと嬉しそうに語っていた。さらに、鳶と力士の喧嘩を題材にした同演目にちなみ、大相撲の5月場所に平成中村座から懸賞を出す計画を明かした。

平成中村座への思いについて訊かれると、「2000年に初めて建ててから12年。やっと認めてもらったという気がします。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.