くらし情報『100均の水切りラックでヴィンテージ感のある「ウォールラック」をDIY!』

2019年1月29日 17:50

100均の水切りラックでヴィンテージ感のある「ウォールラック」をDIY!

ステップ1. 角材をカットする
糸ノコを使って角材をカットし、以下の通りに材料となる角材を揃えます。
  • 水切りラックの短辺より2cm短い角材×6本
  • 15cm長の角材×2本
  • カットしていないそのままの角材×2本
ステップ1


これらの角材を使ってウォールラックの本体部分(骨格)を作ります。

ステップ2. カットした角材を組み合わせる
ステップ2


15cmにカットした角材2本と、カットしていない角材2本をはしごのように組み、ネジでしっかりと固定します。(写真上)

次に、残りの角材6本を写真のように組み合わせて、はしごの裏側からネジで取り付けます。(写真下)

100均の水切りラックでヴィンテージ感のある「ウォールラック」をDIY!


最後に壁掛け用の吊り金具を取り付ければ、ウォールラックの本体部分が完成です。

角材同士がぐらつくことなくしっかりとネジで固定されていることを確認しておきましょう。
ステップ3. ペイントを施す
「ラストメディウム」「アイアンペイント」「ミルクペイント」の塗料を使い、古びたアイアン風のペイントを施します。


ステップ3


角材で作った本体部分はアイアンペイントでベタ塗りし、網棚部分となる水切りラックはアイアンペイント+ラストメディウムを使ってヴィンテージ感のある古びた質感を表現します。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.