くらし情報『史上初のマイナス金利が2016年2月に開始!金利の基本とは?』

2016年5月5日 20:00

史上初のマイナス金利が2016年2月に開始!金利の基本とは?

つまり効果は上がっていないのです。

それどころか、借金をしたほうが得をするという、常識では考えられない自体を引き起こしているのだとか。

そんななか、日本の金融機関は政府の意向とは逆に、中小企業などリスクのある企業への融資に対して厳しくなると著者は読んでいます。

一方、マイナス金利によって個人は、住宅ローンを借りると国からの補助もあり、むしろ得をしてしまうという逆転現象も。しかし金利は安くても、価格そのものが上昇してしまっている可能性が高いので注意が必要。

今後は「いかに資産を増やすか」よりも、「いかに資産を守るか」という視点が重要になってくるといいます。



他にも多くの人が知りたかったであろう問題をわかりやすく解説しているため、とても役に立つ内容。金融やファイナンスの基礎を固めたいという方には最適です。


(文/作家、書評家・印南敦史)

【参考】

※平野敦士カール(2016)『カール教授のビジネス集中講義 金融・ファイナンス』朝日新聞出版

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.