くらし情報『外国人が「日本語に戻した方がいい!」と思うカタカナ語トップ10』

2015年6月1日 21:00

外国人が「日本語に戻した方がいい!」と思うカタカナ語トップ10

という意味があるので、外国人は「プランでいいのでは?」と思うようです。

(5)スクリーニング ⇒ ふるい分け

選別すること。パソコン用語では、データをユーザー別に分けたり、写真やイラストの濃淡を加工調整したりする際などに使います。

医療現場では、集団の中から特定の病気が疑われる人を選び出す、といった場合に聞かれる言葉です。

(6)トレーサビリティー ⇒ 履歴管理

食品や工業製品、医薬品などの商品が、どの材料や部品を使っていつ生産され、加工され、販売されているかの流れを明確にすること。「食の安全」が求められる中で浸透した言葉。

(7)アジェンダ ⇒ 予定表・行動計画

簡単に言うと「やるべきこと」。会議の「議題」という意味も。
最近の選挙では、政党の「重要な課題、政策」と使われています。

(8)エンパワーメント ⇒ 権限付与

組織に属する人間ひとりひとりが力を付け、行動し、自分たちの状況を変えていこうとする動き。また、個人の潜在能力を高めて、社会全体の発展に結び付けること。

(9)コンソーシアム ⇒ 共同事業体

互いに力を合わせて、目標達成を目指す組織や集団のこと。「連合」という日本語のほうがしっくりくる人の方が多いのでは?

(10)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.