くらし情報『第一印象より「第二印象」が大事?本音で何でも話せる人の作り方』

2015年7月30日 12:00

第一印象より「第二印象」が大事?本音で何でも話せる人の作り方

第一印象より「第二印象」が大事?本音で何でも話せる人の作り方


『人見知りでも「人脈が広がる」ささやかな習慣』(金澤悦子著、実務教育出版)の著者は、女性のキャリアを支援する「はぴきゃりアカデミー」代表。

これまでに、下は20代から上は60代まで、2,000人以上の働く女性のハッピーキャリア(心もサイフも満たされる生き方)づくりをサポートしてきたのだそうです。

つまり本書には、そんな経験から得たノウハウが凝縮されているということ。

きょうは第1章「“出会う”ための習慣から、いくつかを引き出してみましょう。苦手だという方もきっと多い「人脈づくり」に、きっと役立ちます。

■趣味のつながりから見つけよう

人脈づくりというと、ビジネス交流会などをイメージするかもしれません。しかし、仕事以外のグループ、たとえば趣味のつながりも見逃せないそうです。

プライベートだからこそ、仕事では接点のない人とも出会える可能性があるということ。


そんな場合は、なんのしがらみもなく、自分も相手も本音でつきあえるため、本当の信頼関係が築ける可能性が大いにあるわけです。

■好きなことから人脈ができる

家でも職場でもない、第三のコミュニティ選びのポイントを挙げるなら、それは「参加すればするほどエネルギーが湧いてくる」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.