くらし情報『ハウスメーカーと工務店の違いとは【不動産用語集】』

2017年11月28日 11:30

ハウスメーカーと工務店の違いとは【不動産用語集】

ハウスメーカーと工務店との違い


ハウスメーカーとは


ハウスメーカーとは


ハウスメーカーとは、住宅販売を専門に行う業者のことをいいます。

上記でいうところの住宅には、戸建てに限らず、アパートやマンションの建設も含みます。

代表的なハウスメーカーには、以下のようなものがあります。

代表的なハウスメーカー
  • 大和ハウス
  • パナホーム
  • タマホーム
  • 三井ホーム
  • ミサワホーム
  • 住友林業
  • ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)
CMなどでもよく見かけますよね。
そのため、これらのハウスメーカーをご存知な方も多いことと思います。

一般的に知名度の高い業者は、全国的な規模で事業を展開しています。
また販売する物件の規格がある程度統一されており、工期は早いことも、ハウスメーカーの特徴といえます。

しかしこれは、ハウスメーカーごとによって異なるので、工事の質や工事費は同じとはいえません。


上述した通り、ハウスメーカーは家を販売する業者のことです。しかし実際に住宅を建設するのは、下請会社の工務店です。

工務店とは

工務店とは、実際に住宅を建設する業者のことをいいます。

工務店は、ハウスメーカーとは異なって全国展開ではなく、地域密着型の企業が多く見受けられます。そのため、きめ細やかな施行やアフターサービスが特徴的といえます。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.