くらし情報『対面授業復活により重要度を増す災害対策本部の本格的なシミュレーション訓練を「教職学」協働で実施』

2022年10月13日 09:00

対面授業復活により重要度を増す災害対策本部の本格的なシミュレーション訓練を「教職学」協働で実施

S:Safety(キャンパスの安全確保)
C:Communication(情報収集伝達の体制整備)
A:Assessment(収集した情報を評価し初動対応方針の決定)

■市川 学 准教授のコメント
今回の訓練は、災害時に医療チームが実践していることを大学に置き換えて実施しています。実際に災害が起こった際も、訓練で学んだことを実践すれば対応すべき項目を実践しつつ不測の事態にも対応できると思われます。
シミュレーション訓練では、成功することではなく失敗してこそ意味があります。教員・職員の皆さんは積極的に訓練に参加していただき、多くの失敗を経験して、それらをいざという時に生かし、学生や関係者の安全を確保して欲しいと思います。

■今後の予定
今後は、本部棟が竣工したばかりの豊洲キャンパスでも同様のシミュレーション訓練を計画中です。本学はこれからも「学生の安全第一」の考えのもと、教員と職員が協力してキャンパス内の安全確保に努めます。

■環境システム学科 市川 学 准教授 関連動画
【SIT Lab Vol.24】質的手法で精緻化する仮想社会のシミュレーション
https://youtu.be/Wc2133mhO4c

対面授業復活により重要度を増す災害対策本部の本格的なシミュレーション訓練を「教職学」協働で実施

環境システム学科 市川 学 准教授 関連動画

芝浦工業大学の先端研究を発信するシリーズ、「SIT Lab」。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.