くらし情報『自動車製造現場で車体を傷つけずに溶接部寿命が測定できる手法をイノベーション・ジャパン2022で公開』

2022年10月13日 12:15

自動車製造現場で車体を傷つけずに溶接部寿命が測定できる手法をイノベーション・ジャパン2022で公開

■研究者コメント
小川 雅 准教授(工学院大学先進工学部機械システム工学科)
車種にもよりますが、自動車には約5,000点のスポット溶接が施されます。そのうち、約10点が比較的疲労強度に影響を及ぼします。この研究では、その約10点に対して余寿命予測を行う方法について取り組んでいます。自動車に限らず、新幹線の台車や航空機材料、その他機械・設備関連でもお役に立てる技術と考えています。必要なパラメータは、材質(ヤング率、ポアソン比)と形状のみで計測可能です。

■「イノベーション・ジャパン2022
~大学見本市&ビジネスマッチング~Online」概要
一般公開期間 : 2022年10月4日(火)~10月31日(月)
主催 : 国立研究開発法人科学技術振興機構、
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
URL :https://innovationjapan-jst-nedo.jst.go.jp/
※サイト閲覧およびセミナー聴講予約には「参加登録」が必要。該当技術について: 出展エリア …大学見本市、大学等シーズ展示
出展分野 …マテリアル・リサイクル
出展番号 …JZ-07
出展タイトル…自動車の軽量化のための
スポット溶接部の余寿命評価

自動車製造現場で車体を傷つけずに溶接部寿命が測定できる手法をイノベーション・ジャパン2022で公開

この技術で貢献が見込めるSDGs目標「8_働きがいも経済成長も」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.