くらし情報『効果的な学習方法を考えるときのポイント7つ立教大学 中田准教授インタビュー記事公開』

2022年12月22日 14:00

効果的な学習方法を考えるときのポイント7つ立教大学 中田准教授インタビュー記事公開

以下の表「語彙知識の九つの側面」は、一番広く知られているPaul Nationのフレームワークをわかりやすく示したものです。
効果的な学習方法を考えるときのポイント7つ立教大学 中田准教授インタビュー記事公開


■ 英単語の効果的な学習法を考えるときのポイント7つ
ポイント1 知識の広さ/深さ
知っている単語の数が大切か? その単語についてたくさん知っていることが大切か?
ポイント2 単語の種類
さまざまな意味を持つ基本的な単語か? 一つの和訳を覚えれば役立つ単語か?
ポイント3 知識の種類
意味の知識を優先するか?スペリングの知識を優先するか?
ポイント4 アウトプットの種類
単語を見て意味がわかればいいのか? 自分で単語を思い出す必要があるのか?
ポイント5 和訳/英訳
英語を見て和訳がわかればいいのか? 和訳を見て英単語がわかればいいのか?
ポイント6 どれくらい長く覚えていたいか
明日のテストで点数が取れればいいのか? 将来使えるようになりたいのか?
ポイント7 どの学習段階か
いま初めて覚えようとしているのか? すでに何回も復習しているのか?

■ 英単語のさまざまな学習方法。そのメリットとデメリットまとめ
学習の方法には、例えば、和訳を通じて覚える、文脈と一緒に覚える、定型表現で覚える、見て覚える、書いて覚える、和訳の練習をする、英訳の練習をする、短期間で集中的に覚える、時間を空けて復習する など、さまざまな学習方法があります。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.