くらし情報『たばこと塩の博物館(東京・墨田区) 江戸~明治の「おもちゃ絵」約300点を集めた『見て楽し 遊んで楽し 江戸のおもちゃ絵 Part2』2023年12月2日(土)~2024年1月28日(日)開催』

2023年11月22日 10:00

たばこと塩の博物館(東京・墨田区) 江戸~明治の「おもちゃ絵」約300点を集めた『見て楽し 遊んで楽し 江戸のおもちゃ絵 Part2』2023年12月2日(土)~2024年1月28日(日)開催

休館日 : 月曜日(ただし、1月8日は開館)、
12月28日(木)~1月3日(水)、1月9日(火)

※やむをえず開館時間や休館日を変更する場合があります。最新の開館情報は、公式X(旧Twitter「@tabashio_museum」)かお電話でご確認ください。

■展示作品紹介
<第一部〔12月2日(土)~12月27日(水)〕の展示作品>
第一部では、天神様、祭礼、相撲、役者、忠臣蔵などをテーマにしたものや、おもちゃ絵を多数出版した版元にスポットを当て、物尽くしや細工物、物語、ゲームなど、さまざまなジャンルのおもちゃ絵約170点を紹介します。

【廻り灯籠(細工物)】
たばこと塩の博物館(東京・墨田区) 江戸~明治の「おもちゃ絵」約300点を集めた『見て楽し 遊んで楽し 江戸のおもちゃ絵 Part2』2023年12月2日(土)~2024年1月28日(日)開催

Photo.02 座敷の廻り灯籠 歌川貞重(国輝)画 たばこと塩の博物館蔵

廻り灯籠は、ペーパークラフトのように組み立てた後、内側にロウソクを灯すと、その熱の上昇気流を上部に付けた風車が受けて内側の影絵がゆっくりと動く仕掛けです。この廻り灯籠は、2階が影絵で、1階では踊り騒ぐ宴会が繰り広げられる楽しいもの。2階の芸者の手も動くようになっています。


【役者のおもちゃ絵(細工物/衣装つけ)】
たばこと塩の博物館(東京・墨田区) 江戸~明治の「おもちゃ絵」約300点を集めた『見て楽し 遊んで楽し 江戸のおもちゃ絵 Part2』2023年12月2日(土)~2024年1月28日(日)開催

Photo.03 一世一代中村歌右衛門 歌川豊国画 個人蔵

人気役者・三代目中村歌右衛門の衣装つけ。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.