くらし情報『海外では通じない!【ノンシュガー】を英語で正しく言えますか?』

2023年2月27日 08:00

海外では通じない!【ノンシュガー】を英語で正しく言えますか?

目次

・【ノンシュガー】は英語でなんて言う?
・正解は…
・あわせて読みたい
海外では通じない!【ノンシュガー】を英語で正しく言えますか?


英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!

【ノンシュガー】は英語でなんて言う?

ノンシュガーは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?ノンシュガーは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

海外では通じない!【ノンシュガー】を英語で正しく言えますか?


正解は…

答えは「sugar-free/sugarless」でした!

英語にも「non-sugar」という表現はありますが、一般に「ノンシュガー」と言いたいときには「sugar-free」や「sugarless」が使用されるようです。たとえば、無糖のチョコレートは「sugar-free chocolate」、ノンシュガーのジャムは「sugarless jam」のように表現できます。また「ノンシュガーである」と説明したいときには「be free of sugar」という表現も便利です。ちなみに「微糖」は「be low in sugar」になります。これらの表現を覚えておけば、海外でカフェに立ち寄ったときなどに役立ちそうですね!

皆さんはわかりましたか?
この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!

出典
・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話)
関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.