くらし情報『【席巻】はなんて読む?「せきかん」は間違いです!』

2023年10月30日 06:30

【席巻】はなんて読む?「せきかん」は間違いです!

目次

・「席巻」はなんて読む?
・正解は…
【席巻】はなんて読む?「せきかん」は間違いです!


これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!

「席巻」はなんて読む?

「せっかん」「せきまき」などと、ついつい読みたくなる方が多いと思いますが、これは間違い。ではいったいなんと読むのでしょうか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

【席巻】はなんて読む?「せきかん」は間違いです!


正解は…

正解は「せっけん」でした!

「席巻」とは「対象となる片端から勢いよく自分のものにしていく様子」を意味し、漢字は「席捲」と書くこともあります。原義は「席を巻く」で、藁で編んだ敷物を端から丸めていくように領地を攻め落としていくことを指します。現在では市場で圧倒的競争力を発揮するような状況について用いることが多いです。ビジネスシーンでは「市場を支配する」といった意味合いで、日常会話で用いる際は「注目を集めている」といった意味合いで用いられます。「席巻」を用いた例文としては「市場を席巻する」「世を席巻する」などがあげられます。
皆さんは正しく読むことができましたか?ぜひ日常生活で活用してみてくださいね。

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)
関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.